スポンサーリンク
ガジェット

未来の名刺!「Solo Card」

社会人であればほとんどの人が持っている名刺。社外の人とよく交流する人であれば大量の名刺を交換することになるので管理が大変ですよね。相手の名刺の管理も大変ですが,自分の名刺も消費されていくのでその都度印刷しないといけません。ペーパーレスが推奨されているこの時代に逆行しているとは思いませんか?
カードゲーム

伝説のカードゲームの拡張パックが日本発売!「こねこばくしゅく」

過去に当ブログでも紹介したExploding Kittensは2015年にクラウドファンディングサイトKickstarterに掲載されたプロジェクトで目標金額の約900倍の9億円を集めました。(source:kickstarter) 9億円という出資額はのkickstarterのプロジェクトの中で歴代第4位という大記録です。歴代記録の上位は製品やコンピュータゲームなどの製品自体に費用が掛かるモノが多い中,アナログカードゲームにこれほどの額が集まるのは稀であったため,当時は盛り上がっていました。
ガジェット

ラズパイで構成!高音質ミュージックシステム~ソフトウェア設定編

今回はソフトウェアの設定をします。
ガジェット

ラズパイで構成!高音質ミュージックシステム~OSインストール編

ラズベリーパイの音楽系OSの代表的なモノとして「Volumio」と「Moode Audio」がありますが,今回Moode Audioを使うことにします。Volumioの方がユーザーインターフェースがきれいで使いやすいのですが,Moode Audioの方が拡張性に優れています。BluetoothやOpen home,Spotifyとの接続も追加プラグインをインストールすることなく設定できます。
ガジェット

ラズパイで構成!高音質ミュージックシステム~機器選定編

Rasbery Pi(ラズベリーパイ)でミュージックサーバーを作るという記事は昔書きましたが,かなり雑でした。それに当時はアンプが不足していたので,本来の性能は引き出せておらず放置状態.。。 ホームシアター環境を整備している際にアンプを購入し,ミュージックシステムを構成する機器がそろいましたので今回はハード・ソフト面に見直しをかけて記事にします。
生活

ホームシアター環境整備~音響編

ホームシアター環境を整備したので,音響面も改善したくなりました。こだわりだすとキリがない音響ですが,ずっと使用していなかったスピーカーが家にあったのでそいつを利用することにしました。
生活

ホームシアター環境整備~Anker Nbulla cosmos

1万円で構成したホームシアター環境があまりにも快適だったので,高性能なプロジェクターにも興味が湧きました。しばらく購入する予定はなかったのですが,Ankerのプロジェクターがプライムセールでまさかの20%引きになっており欲望に負けて購入しました。
生活

一万円で構成したホームシアターの感想

先日,予算別にホームシアター機材を選定しました。管理人が購入した1万円の格安プロジェクターが届いたので,感想を書こうと思います。
生活

予算1万~!ホームシアター環境を整備

一般サイズのTVでも映画ドやラマを十分楽しむことはできますが,どうせなら大きな画面で見たいですよね。そこで浮かんでくるのがホームシアター! 「価格が高い」と思われがちなホームシアターですが,機器の選定次第で安価に構成することができます。というわけで,今回は予算別にホームシアター機器を選定してみました。
文房具

新作発表!ノート型ホワイトボード「ROCKETBOOK」

コロナウイルスの流行でテレワークが加速し,それに伴ってペーパーレスもどんどん推奨されていますよね。過去にevernoteや小型ホワイトボードを使ったペーパーレスに関する記事を書いていますが,今回はノート型ホワイトボードです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました